キャリアも子どももほしい未来の私に今の私が出来ること|卵子バンク 〜 不妊治療をはじめる方も 〜

「卵子凍結保管」とは?

卵子凍結保管とは、採卵により採取した卵子をVitrification法(ガラス化急速凍結法)により急速凍結し、マイナス196度の液体窒素に満たされた保管庫で凍結卵子を保管することです。

いままで、卵子を凍結保存というと、がん等の治療によって卵巣機能が失われることを予測し治療前に卵子を取り出して保管する目的、または受精卵(精子と卵子を体外で受精したもの。不妊治療を行った方が、2個以上受精卵が育ち、原則体内には1個しか戻せないので、余った受精卵を凍結保存し次回の妊娠まで保管しておく)の保管目的が主でした。
しかし、近年凍結技術が進歩したこともあり、未受精卵(まだ受精していない卵子)を凍結保存することが可能となりました。それにより、まだパートナーのいない未婚の女性でも、将来の妊娠に備えて、若いうちに若い卵子を保管しておくことが可能となりました。最近ではアスリートの方が競技生活と将来の妊娠のことを考え卵子凍結をされたことがニュースにもなりました。

現在、不妊治療を行うカップルは5~6組に1組と言われております。いざ、妊活!と思っても生殖機能が衰え、なかなか妊娠できない、不妊治療費がかさんでいくということは現に起こっています。ならば、早くに妊娠・出産をと思っても、実際様々な理由により難しいのが現状だと思います。これから不妊治療を始める方や将来2人目、3人目を考えている方も、早期に卵子を保管することで、実際に不妊治療を行う際、採卵した年齢の卵子を使用し、その時にご自身にあった医療機関を選び治療することが、セルフバンクなら可能です。

老化する前に若い卵子を凍結しておくという新しい選択肢により、年齢に左右されることなく、凍結した時の妊娠率により妊娠できるというメリットがあるのです。

LIFEBANKが
選ばれる理由

特定の医療機関に縛られず、凍結卵子を使用する場合に、
その時に最善のクリニックを選択することができます!

クリニックに凍結保管を依頼すると、
治療もそのクリニックで行わなくてはならないことがほとんどですが、
LIFEBANKは保管をすることが専門なので、特定の医療機関に縛られません。
転勤や引っ越しがあっても安心してゆっくりと、自分に合ったクリニックをお選びいただけます。

LIFEBANKは、パートナーがまだいない方、またこれから不妊治療を始める方もご利用できます。
自分の人生で一番若いのは今!
お仕事や、今やりたいことをとことん追求しながら、将来に様々な可能性を残せる、
卵子保管という新しい選択肢を考えてみませんか?


まずはメール相談、WEB相談を。
※相談は無料です。

まずはお気軽に
無料メール相談を

*相談は無料です

LIFEBANK
メール相談のメリット

メールで気軽にご相談

お仕事でなかなかお時間が取れない方、またプライバシーを気にされる方、
メールならお好きな時間に気軽にご相談できます。

クリニックへ行かなくても
無料で相談ができる!

クリニックで妊活や卵子凍結の相談をするとカウンセリング代がかかりますが、LIFEBANKの相談は無料です。どうぞお気軽にご相談ください。

LIFEBANKなら転勤や異動などで
クリニックが変わっても安心!

通常クリニック保管ですと保管しているクリニックにて融解が基本となります。しかし保管のみを専門に行うLIFEBANKでは、保管した卵子を使用して妊活を行う際に、ご希望の医療機関へ凍結卵子を輸送できます。転勤などで生活拠点が変わっても安心ですし、その時代に合った最先端医療を行うクリニックを選択することが可能です。

年齢と卵子の
体内貯蔵個数推移

卵子のもとになる卵祖細胞は、生まれる前、お母さんのお腹の中にいる時に作られ、出生時には約200万個の原始卵胞とともに誕生しますが、その後増えることはなく、年々自然減少していきます。

思春期には約20万から30万個あるものの、若い女性では1日に30個から40個、1回の月経で約1000個もの卵を失い、35歳の時点では2万から3万個にまで減少してしまいます。
そして閉経を迎える頃には1000個程度になり、卵をすべて使い切ってしまうのです。

年齢を追うごとに、卵の数が減るだけでなく、卵巣そのものの機能が加齢により低下し、赤ちゃんを作るのは、難しくなっていきます。
より早い時期に卵子凍結保存することで、将来的に妊娠できる可能性を高めることができるのです。
尚、血液検査でAMH値というホルモンの値を測り、現状の卵子の在庫を調べることもできます。

ユーザー&体験者の声

Aさん 40歳 旅行会社勤務

独身アラフォー世代、自分の卵子の数を知りたいという思いから始まって、妊娠の可能性を残すお守り代わりのような気持ちで卵子凍結をやってみました。それが思いがけず卵巣年齢がなんと36歳と実年齢よりマイナスで、10個以上採卵し凍結することができました!
なんとなくこのまま妊娠できないのかなぁ?というモヤモヤとした思いから解放されたような気がします。
とりあえず卵子は保管したので、婚活も自分のペースでできそうです◎

まずはお気軽に
無料メール相談を

*相談は無料です

採卵から保管にかかる
費用の一例

保管

保管庫の立地

1.新耐震設計(鉄筋コンクリート造)の為、震災及び火災に対しての耐性が高い
2.丘陵地高台の中空階部分に位置しており、洪水の可能性が低い
3.内陸地の為、津波被害の可能性も低い
4.原発などの高リスク設備からも一定の距離があるところ

保管施設全体の
セキュリティー

1.24時間カメラで監視
2.大手セキュリティー会社による防犯
3.重量センサーによる液体窒素の残量管理

バーコード&
データベース管理!

顧客ごとの凍結卵子をバーコードで識別し、データベースにて管理を徹底。

LIFEBANKで凍結卵子を
保管するメリット

仕事の合間にメールや
電話で相談ができる

何回でも
無料相談可能

安心安全な
保管体制

女性カウンセラー
が対応

Web相談体験者の声

Kさん 28歳 丸の内勤務

職場の先輩の話を聞いて興味があった卵子凍結保管のカウンセリングを受けてきました。
分からないことだらけで不安でしたが、女性のカウンセラーさんがとても丁寧に説明してくれました。費用のこともあるのでその場で即決は出来ませんでしたがセールスっぽく無理強いしてこない感じもとても安心感がありました。
卵子凍結保管に対してより興味を持ったので、真剣に治療を考えてみようと思いました。

まずはお気軽に無料メール相談を

*相談は無料です

卵子凍結の優位性

生理があれば
妊娠できる?

下のグラフは体外受精での年齢別妊娠率と流産率を表したものです。自然妊娠では統計が取りづらいので、体外受精を例にとります。図が表すように生理が毎月あって、妊娠しやすい25歳でも妊娠率は約30%で、35歳を境に年々妊娠率は落ち込みます。さらに、年齢別流産率からもわかるように高齢妊娠になるに従い、流産率が年々逆に上がっていきます。

高齢出産における
染色体異常

本来人は常染色体が22対、性染色体が1対の合計46本で構成されています。受精した際に染色体の数が多くなったり少なくなったり、形が変わってしまったものを染色体異常といいます。出産年齢の高年化にともない、染色体異常率は増加します。理由としては高齢になると、卵子形成時の染色体の不分離の頻度が高くなることが原因のひとつと考えられています。その中でもトリソミー(本来2本のところ3本になる)等の異数性発生率が上がることが挙げられます。比較的多くみられるのが、21番トリソミー(ダウン症)、18番トリソミー(エドワーズ症)次に13番トリソミー(パトー症)といわれています。

相談から凍結保管
までのフロー

メール相談またはWeb相談の予約

このページよりメール相談またはWeb相談をご予約ください。

WEB相談

フォームのメールアドレス宛にご連絡いたします。
URLをお伝えしますので、ご面談時にご不安がなくなるまでご相談ください。
(画面をオフにしていただいてもOK)

契約

1.個人情報の確認(氏名/生年月日/連絡先(第1・第2)/未婚or既婚/出産歴・流産歴/既往歴/採卵希望時期)
2.事前説明および契約
3.採卵時期を確定
4.ID発行・登録
5.前金として、初回登録費+コーディネート費110,000円(税込)をお支払い頂く。
6.提携クリニックとの調整

予約

お客様ご自身でクリニックへ初診のご予約

来院(初診)

初診時に諸検査を行った後、月経周期に合わせて治療を開始(医療機関にて治療方針多少差があり)
検査:血液検査(AMH値、感染症検査等)、尿検査、内診(エコー含む)等

再診

初診から約2週間、ほぼ毎日来院(自宅での自己注射も一部可能)

採卵

月経のサイクルに合わせて採卵
(基本、月経初日から数えて14日目が採卵日となる)

保管

弊社にて凍結卵子をクリニックより輸送及び保管し、預り証の発行
(お客様側で行っていただくことはございません)
1年ごとの更新時前にご連絡をし、継続の確認及び連絡先等のご変更がないか確認

卵子凍結保管
~使用までの流れ

よくある質問

Q. 初回相談から登録までは平均して
何回くらいLIFEBANKに行きますか?(相談回数)
A. Web相談等を行っているため、弊社への訪問は不要です。
Q. 引越しなどでクリニックが変わると
卵子は使えないのでしょうか?
A. 専門の医療機関にて採卵し保管した場合、その医療機関でのみ融解し顕微授精することが一般的です。引越しなどで通院できなくなった場合、諦めて新しい場所で再度採卵をするか、遠方から通わないといけません。その点弊社は保管機関のため、引越しなどでエリアが変わったとしても保存した卵子を融解医療機関までお届けすることが可能です。
Q. Web相談では何をしてくれるの?
A. 平日10時~18時、また事前にご予約いただけましたら土日も可能です。メールやお電話でなく、より詳しい情報をお知りになりたい方はぜひWEB相談をご予約ください。また定期的にWEB説明会を開き、医師や培養士をゲストに迎え、卵子凍結について詳しくご説明する会を設けております。(次回開催日程については、お問い合わせください。)
Q. 仕事をしながら採卵は可能ですか?
A. 採卵日はお仕事をお休みして頂く必要がありますが、採卵を行う医療機関のほとんどが土日も診療、また比較的遅い時間まで受付していることが多いのでお仕事帰りに通院が可能です。
Q. クリニックに行く前に支払いは発生しますか?
また、支払いは現金のみですか?
A. 弊社で凍結卵子の保管契約をされた方は、初回登録費用+コーディネート費用として110,000円(税込)のご請求が登録の際に発生いたします。お支払いは各種クレジットカードをご利用いただけます。
万が一卵子が一度の採卵で採取できなかった場合にもご返金は出来かねますのでご了承ください。
Q. 採卵の日は自分で選べるの?
A. 医療機関にて卵がベストな状態で採卵できるように採卵日を決定してくれます。基本月経周期に合わせて、月経2~3日目より治療し、月経初日から数えて14日目が採卵日となります。
Q. 何歳まで保管できますか?
A. 原則20歳から45歳のお誕生日年まで保管可能です。理由としては、日本産婦人科学会のガイドラインにおいて、40歳までの採卵が推奨されており、それ以降の年齢で採卵した場合、妊娠・出産の可能性が低いことと高齢出産のリスクも高まることが挙げられます。(*上記以外の保管期間の延長に関しては、特例もございますのでご相談下さい。)
Q. 未婚でも保管できますか?
現在パートナーがいなくても大丈夫ですか?
A. 未婚・既婚は問いません。受精卵ではなく未受精卵子を保管するため、パートナーの有無は関係ありません。
Q. どこのクリニックで採卵するのですか?
A. 弊社推奨クリニックにて採卵が可能です。
Q. 採卵費用はどのくらいかかるのでしょうか?
A. 採卵を行うクリニックにて差がありますが、採卵が約20万~30万円、凍結費用が卵子の数により1本(卵子約2~3個まで)3万~6万円がかかります。尚、その他に診察費や検査費、投薬費等諸経費がかかります。また、採卵費用に関しては医療機関へ直接お支払いいただきます。
Q. 何個くらい保管したら良いのでしょうか?
A. できれば10個以上が望ましいとされていますが、採卵年齢及び融解使用の年齢が高くなると思われる方は、より多くの卵子を保管することが望ましいです。
Q. 採取した卵子はすべて使えるのでしょうか?
A. 弊社では、成熟した卵子のみを凍結して頂くよう提携クリニックへ依頼しておりますが、それでも100%すべて使える保証はありません。凍結融解後の卵子の生存率は90〜97%、受精率は71〜79%、着床率17〜41%、胚移植あたりの臨床妊娠率36〜61%、融解卵子あたりの臨床妊娠率は4.5〜12%というデータがあります。(Fertility Steril 2013; 99: 37-43)
Q. 採卵する際のデメリットは?
A. 卵子を多く確保するために、排卵誘発剤を使用します。その為、個人差はありますが、吐き気やお腹が張って痛い等の副作用を伴う場合があります。また採卵までの2週間は、注射を毎日打つケースが多く(卵巣の状態、クリニックによって異なる)通院が必要となります。しかしクリニックの多くは、夜間、また土日も営業しているのでお仕事帰りも可能です。採卵当日は、麻酔をかけるためネイルアート等はすべてオフする必要性があります。

まずはお気軽に無料メール相談を

*相談は無料です

お問い合わせ

必須問い合わせ項目
必須氏名
任意氏名(ひらがな)
必須メールアドレス
必須メールアドレス(確認用)
任意電話番号(メールが届かない場合等にご連絡させていただきます)
任意年代
任意お住いの地域
任意Web相談希望日
Web相談ご希望の方は、希望日をご選択ください
第1希望
第2希望
第3希望
任意お問合せ内容(自由記入欄)
totop